日進キャンパス利用案内
ページ内目次
- 2022年4月18日
- 【重要】情報処理教育センターのPC利用時のデータ保存先について
- 2020年4月1日
- 2020年4月1日に名城公園キャンパス情報処理教育センター(ECIP)事務室を図書館棟インテリジェンスキューブ4階サポートオフィス内へ開設しました。
自由利用教室について
場所
9号館2階 第1クライアント室(9207教室)
利用方法
- 必ず第1クライアント室の受付係に『学生証』を見せ、空いている座席を利用してください。空いている座席がわからない場合は受付係に問い合わせてください。
- 利用後はパソコンをシャットダウンし、電源が切れたことを確認してから退出してください。
- 座席を離れる時は必ずシャットダウンしてください。すぐに戻れない場合は受付まで申し出てください。
- 補習授業や講習会など臨時の利用がある場合には、自由利用の中止や制限をすることがあります。
印刷ポイントについて
- 入学時に100ポイント進呈されます。100ポイントで100枚まで印刷可能です。
- 印刷枚数の上限に達した場合は、パソコン自由利用教室の受付カウンターにある「印刷ポイント追加申請書」に記入し申請することで、1回につき100ポイント印刷枚数を増やすことが可能です。
- 自身のポイント残高はECIPのパソコン、その他agu-lan接続PCから確認できます。
ECIPのパソコンから:http://epmjprt001.ecip.local/rgate/
その他 agu-lan接続PCから:http://epmjprt001.ecip.agu.ac.jp/rgate/
※ただし、聴講生や科目等履修生など非正規生の方はその年度内に限ります。印刷ポイントを次年度に繰り越すことはできませんので、あらかじめご了承ください。
◇印刷可能枚数はパソコンのデスクトップ上ショートカットからも参照できますが、不明な点は受付係にお問い合わせください。
◇自由利用教室には2台プリンターが設置されています。出力されるプリンターはパソコン毎に異なりますので、詳細は教室の掲示を参照してください。
◇印刷用紙が無くなった場合は、受付係までお知らせください。
利用可能なソフトウェア一覧
ECIPでは、次の2つを重点項目としてソフトウェアの充実を図っています。
汎用性の高いソフトウェアは、ECIP標準ソフトウェアとして運営委員会ならびに専門委員会で協議し、必要に応じて整備しています。
- 全学生を対象として、情報リテラシーと語学力を高める。
- 臨床心理士、情報処理技術者など、高度な数理処理能力や情報処理能力を持った人材の育成を支援する。
汎用性の高いソフトウェアは、ECIP標準ソフトウェアとして運営委員会ならびに専門委員会で協議し、必要に応じて整備しています。
利用時間
パソコン教室の利用時間は次のとおりです。
授業期間 | 9:20~18:20 |
試験・休暇期間 | 9:20~17:20 |
※土・日、大学が定める休日、その他別に定める日(年度末更新等)は閉室
授業延長などクライアント室の時間外利用を希望される場合は、事前に情報処理教育センター(内線1624~1626)へご連絡の上、9号館2階事務室にて所定の手続きをお願いいたします。
授業延長などクライアント室の時間外利用を希望される場合は、事前に情報処理教育センター(内線1624~1626)へご連絡の上、9号館2階事務室にて所定の手続きをお願いいたします。